《 場所:三重県古和浦/ 渡船:正丸渡船/ エサ:紀東釣エサセンタ 》

今回私が渡礁したアシカの地の奥は、アシカの地に隣接した北西の風波に強い磯です。南側の足下は水深約6メートルで潮通しは緩やかで、良型の口太と尾長が狙えます。
磯からの景色はどこも素晴らしいですね

コマセに群がる餌取りの団体さんは鰯のようですが、数が半端でないので分離作戦はできそうもなく、サラシの中を鉛を使って刺し餌を落ち着かせる作戦としました。サラシに乗って仕掛けが沖に出ていくのをテンションをかけて押さえながら磯際を探っていると、竿先が重くなり手応えが感じられます。グレなら25センチクラスを想像してやり取りをしますが、グレ特有のキュンキュンと突っ込む引きがありませんでしたので、ベラにしては重いし何だろうと思いながら浮かせてみると良型のカワハギではありませんか。しばらくお目に掛かっていなかったので忘れかけていましたが、この時期に欠かすことのできないターゲットです。
実際はもっと荒れています

これって何者?肛門から3センチぐらいの青いオチン○○みたいのも出てました。
刺されないか?とビビリながら撮影したら大ボケ

コマセと差し餌の同調だけを集中しているといい感じに落ち着いていたウキが奇麗に入っていきました。すかさず合わせを入れると、久しぶりの良型を確信させる引きで戦闘開始です。グレも簡単には浮いてきてくれませんので、張り出た根をかわしながら体力の消耗を待ちます。ハリスは2.0号なので擦り切れさえしなければ切れることは無いですが、磯際での勝負なのでソフトなやりとりに心掛け、底への突っ込む力が弱くなってきたのを確認してから少し強引に浮かせにかかりました。浮きが水面に近づいたのを目視できたので少し安心してしまいましたが、タモに手を伸ばした瞬間に糸ふけができてしまったのか、グレが反転して一気に底に向かって突っ込んでいきます。竿の角度を保つ程度を目安にリールをフリーにして形勢を整えてからレバーブレーキを握りしめると走りが止まるのを確認しました。ここからが勝負ですがグレも簡単には浮いてきてくれませんので、張り出た根をかわしながら体力の消耗を待ち少し強引に浮かせてみると目測で40センチオーバーのグレでした。今度はタモが足の間に挟まっているので、グレも反転するチャンスはありません。水面でバシャバシャと水しぶきを立てて抵抗しますが、慎重にタモ入れしてフィニッシュです。渡船場に戻ってから検量してみると40センチジャストでした。
 13:00頃に40センチジャストがヒット!

私がこの時期に感じることですが、良型グレがヒットしてくる時間帯は納竿の30分ぐらい前からが多いような気がしますので、諦めずに最後まで粘るのが釣果をもたらす秘訣かもしれませんね。
 最後は迎えの渡船が到着する前に...

[今回のタックル]

メガドライ2 1.5-53
トーナメントISO2500ZLB
Vermax
GRUN ZEEK

-Close Window-

inserted by FC2 system