南伊豆の入間に出かけてきましたので報告します。入間は伊豆半島の最南端にある石廊崎から車で10分ほどのところに位置し、南伊豆を代表する磯釣りのメッカとして知られています。

久しぶりの南伊豆釣行に心を躍らせながら、当日の出船予定時間である午前6:00には仕度を済ませました。今日の釣行はダイワグレマスターズの関東・東海U地区大会ということもあり、入間地区と中木地区の合同で磯渡しが行なわれます。2番船の出船予定時間である午前6:30に出港した渡船は、海に向かって左側に進んでいきましたのでどうやら中木地区の磯を目指しているようです。中木地区ではカツオ、サバ根、白根などの磯が有名ですが、私は地方よりの初めて渡礁する磯でした。この日は中潮で水温は23,1℃で潮はかなり澄んでいますが、北東の風が強く釣座の選択に困ります。

刺し餌も原型のまま綺麗に残ってきますので、仕掛けが状況にマッチしていないのでしょうが、セオリー通りにウキ下を下げて刺し餌がなくなるタナを探っても、期待の1発がなかなかきません。何度か仕掛けが落ち着くポイントにしばらく刺し餌を送り込んでいると、5センチほどウキがシモったまま停まっているので、竿先で聞いてみたところ居食いしているような感触が伝わってきました。やり取りを開始したところ重量感が感じられましたので、型はよさそうですがシャープな突っ込みがないので本命のグレでないことは明らかでしたが、頭の中の釣魚図鑑に当てはまる魚が思い浮かびません。諦め半分、期待が半分で水面に浮かせた魚体が40センチほどのタカノハダイと確認したときには、ショックで意識が薄れていきそうでした。本当かどうかの裏付けはありませんが、タカノハダイは潮が動いていないときに釣れる魚というのが通説になっているのです。

少し作戦を変更して沖目を狙ってみたところ、仕掛けの流れ方から上潮が滑っている様子が感じ取れます。ウキのサイズを小さいものに取り替えて仕掛けの流れる速度を少し調整すると、30メートルほど流したサラシの切れ目でいい感じに落ち着いていたウキが奇麗に入っていきました。すかさず合わせを入れると魚の重量感が伝わってきます。足下までわりとすんなりと寄せることができましたので、ここからが勝負と思った瞬間のことでした。ごんごんと頭を振る様子が竿先に伝わってきます。ガーン!これはきっと刺されるととっても痛い背鰭をもつアイツに違いないと思った通り、40センチほどのアイゴのお出ましです。同様の強烈な引きを4度ほど味わったところで場所替えの時間がやってきました。こうなったら伊豆名物の北東の風にも負けていられませんので、魚が潜んでいそうな少し足場の低い場所で大自然に真正面から立ち向かうことにしました。沖に向かって払い出すサラシが出ていたので足下とサラシの横にコマセを打ち、サラシに乗せて刺餌を同調させていたところ、良い感じでウキが沈んでいきました。型の良さそうな重量感は感じられましたが、期待しているシャープな突っ込みがありません。浮かせるのに少し苦労しましたが、ユニークな容姿で知られるブダイの40センチクラスの姿を確認した時は、明日の晩御飯はお鍋に決定!と思わず微笑んでしまいました。ブダイがヒットしてくる間まで刺餌が残っていることに少し期待して同じサラシの筋を丹念に探っていたところ、先ほどのポイントでまたもや綺麗なアタリが出ました。やり取りを開始してすぐに底に突っ込んでいくシャープな引きと重量感で、竿がのされそうになるのを必死に絶えますがなかなか浮かせることができません。ウキが視界に入ると底に突っ込んでいくのを3度ほど繰り返した頃には、良型尾長が脳裏に浮かびましたが、苦労して水面まで浮かせた魚体が50センチクラスのサンノジであることを確認して虚脱感に襲われました。

-Close Window-

inserted by FC2 system