-Close Window-


午前中は全日本釣り技術振興評議会のフレッシュトーナメントに参加していたこともあり、通常より少し遅めの午後2時30分に港を出ましたが、やはり波の影響で神須方面に着けている船はないようです。私を含めて乗船した大阪の方々も最初から目標は大黒でしたので順次磯着けしていきます。海面まで5メートルほどの高場の磯を前にして船長から声がかかり準備を整えます。荷物を持って駆け上がるのは辛そうな高場でしたが、守口荒磯釣クラブの方々のご厚意で無事に渡礁を済ませることができました。釣座は海面から7メートルはありそうなので波を被る心配はありませんが、目の前にある棚が2メートルほど先まで張り出ているので、もし良型がきた場合は船着きまで誘導してからでないとタモ入れすることができそうもありません。この日は長潮で満潮11:28、干潮07:01です。30メートルほど先にある別の磯の対岸までサラシで白泡が延びていますが、別のサラシとの接点が20メートルほど潮目になっています。そこで最初は流れの緩やかな竿下、サラシ同士がぶつかる潮目、サラシの中をふらつかない仕掛けで3ヒロから攻めることにしました。

磯際に軽くコマセを打つとやはりサラシに乗って潮目で滞留していることが伺えましたので、ハリスを馴染ませて辛抱強く待っていると3投目には答えが返ってきました。久しぶりの良型を確信させるやり取りを済ませてタモ入れした口太は37センチです。ヒットポイントにコマセが溜まっていることは推測できますので、グレがまだいればまだ食ってくるはずです。同じようにサラシを使って先程のヒットポイントまで仕掛けを乗せると案の定ウキが視界から消えたので合わせを入れると竿にグッーと乗ってきました。引きの感じは同様に重量感が伝わってきましたが、口太であることは明白でしたので少し強引に浮かせてフィニッシュです。

同様の作戦で33センチから40センチの良型口太を5枚ほど取り込み、今日のヒットパターンを確信していると竿先をひったくるアタリで竿が絞り込まれました。重量感に加えてかなりの突っ込みを何度も見せたことから、最初は何がヒットしたのか分かりませんでしたが浮かせてみると良型グレが水面下に姿を現しました。慎重なやり取りでタモ入れを済ませると、やはり40センチオーバーの尾長グレでした。

-Close Window-

inserted by FC2 system